利益が増えたかより、お金が増えたかどうか

利益が出たかどうかも大事ですが、それ以上にお金が増えたかどうかが大事です。

─────────────────────────────────

利益が増えたのに、お金が増えていない?

利益が増える=お金が増えるというのは、間違いではなく、基本的に利益が増えれば、お金も増えます。

ですが、利益が増えたのにお金が増えない、ということも場合によってはあり得るのです。

借入の返済に消えている

借入の返済は、経費にはなりません。

資金繰りを考える時に、返済のお金の出どころは、稼いだ利益の中から返済しているという考え方になります。

なので、借入金の返済がある場合には、年間の返済額以上の利益を出していないと、お金は減っていってしまうということです。

売上金の入金が遅れている

現金売上であれば、売上と同時にお金が手元に入ってきますが、現在のビジネスでは売上と入金にズレがあるのが通常でしょう。

売り上げがあっても、入金がなければ当然手元にお金がないわけで、回収があって初めて本当に売り上げたと考えるべきです。

また、仕入れがある事業の場合、売上の入金が遅れると、次の仕入れの支払いが先に来てしまい、資金繰りを圧迫させることにもなります。

資金繰りの話では、「入金は早く、支払いは遅く」というのはよく言われることです。

売上の一部分を前受けにするなど、少しでも入金遅れのリスクを減らせる手段を検討してみましょう。

在庫が過多になっている

小売や卸売りなど在庫を抱える事業の場合、在庫が膨らんでいるというのは、資金繰り上あまりよくありません。

仕入れた商品は、すぐに売り上げとしてお金になるわけはなく、在庫という形で一旦置かれます。

在庫が増えるという事は、売り上げになっていない=お金にならずに眠っている商品が増えているという事です。

在庫を抱えるというのは、それだけでもコストになりますし、かと言って在庫不足にもなりたくないので調整が難しいところではあります。

ただ、資金繰りという面で言うと、いつまでも在庫に眠っているのは好ましくないので、不良在庫がある場合は、なるべく早くお金に換える手段を検討した方がいいでしょう。

利益に関係なくお金が増減するものがある

利益が増える増えないに関係なくお金が増減する取引があれば、それが原因の場合もあります。

例えば、
・生命保険の積立て
・保証金の支払いがあった
・今年は固定資産を買った

など。

本業以外のイレギュラーな取引にありがちなので、確認してみましょう。

増減の原因を把握しておく

まずは、現状をしっかり把握することが大切です。

利益の推移ももちろん重要ですが、それ以上にお金が増えているかに意識を置いてみましょう。

思ったより増えない、減っている場合には、原因を追究し手を打てるところは早めに対策すべきです。